ベーグル作りの記録⑨

夏休みにベーグル作りの記事をupして以来、さぼって...いえ、仕事が忙しくて全然ベーグルを作れていなかったので、冬休みの期間を利用してまたまたベーグル作りに挑戦いたします。

まずは酵母の種おこしからです。夏休みは発酵器なしで自力でホシノ天然酵母種をおこした記事をupしたのですが、今回は発酵器を使用しました。

基本的な手順はホシノ天然酵母粉末と水(30℃)を混ぜて28℃で24時間置いておくだけなのですが、発酵器なしの場合は温度管理に神経を使います。それは発酵器があれば、入れるだけです。ほんとに楽ちん。


ちなみに私が購入した発酵器ヨーグルティアはその名の通りヨーグルト作りが主目的と思われる名前であり、ヨーグルトを入れるためのような内容器が付属でついております。

発酵器に直接瓶を入れるのも...と思い付属の内容器に入れてから、発酵器にセット。温度「28℃」と時間「24時間」のセットをしてスタートボタンを押したら置いておくだけです。

24時間以上経過したものがこちらです。

こうやって見ると発酵器なしの時もかなりうまくできてたなと思いますが、生種おこしの唯一最大のコツである温度管理の面で失敗の恐れがないのはやはりよいですね。


そういえば、冒頭でもちらりと書かせていただいたのですが、私、ただ今サラリーマンをさせていただいております。世界一周旅行を終えて、縁あって入らせていただいた会社ですが、諸事情でかなり忙しいです…。中々ベーグルが焼けないですし、ベーグル屋さんになりたいが準備ができないでいます。

というのが去年の状況でしたが、今年は少しずつでも前に進んで行きたいと思っており、New Year's Resolution という意味もかねて今日2020年1月1日、ベーグルを焼いてみました。今年もゆるやかにパンの記事をupしていきたいと思っていますのでどうぞよろしくお願いいたします。

パンときどきワイン

おいしいパンとワインについてつぶやき。 日本だけではなく、世界のいろんな国を旅して見つけたい。

0コメント

  • 1000 / 1000