ベーグル作りの記録⑦

天然酵母種おこし待ちの間に、ドライイーストでもう一回焼いてみました。ただし、今回は強力粉は「キタノカオリ」を使ってみます。

参照レシピはいつも通り「1時間で出来るベーグル」です。

強力粉(キタノカオリ)300g、ドライイースト5g(写真のドライイーストだと2袋弱)、マルイチベーグルさんのRock Salt 2袋(5g)、水160g。

砂糖、はちみつは今回もなしです。

ではいつも通り作ります。こねて6等分した姿がこちらです。

結構適当です。

続いて成型した姿がこちら。

最初は円の真ん中の隙間を作らない成型をしていましたが、最近は穴を開けるパターンもやってます。

そして焼き上がりですが、210℃のオーブンで18分で焼いてみたところ、こんな感じです。さらに今回は茹でる際にはちみつも入れていないからか、薄めの焼き色です。

何となく素朴な見た目ですね。生成り感というか…。

断面はこちらです。

なんとなくざらっとした感じですね、粗いというか素朴というか。これまでカメリヤや春よ恋を使って作った場合は、気泡がもっと細かいイメージでした。そして色みは黄色めです。粉によっていろいろと特徴が違うんですね。興味深いです。

パンときどきワイン

おいしいパンとワインについてつぶやき。 日本だけではなく、世界のいろんな国を旅して見つけたい。

0コメント

  • 1000 / 1000