ベーグル作りの記録⑤
前回記事で購入した「ホシノ天然酵母パン種」ですが、買ったはよいが使い方が分かりません。これまで使っていたドライイーストは材料と一緒に混ぜるだけでしたが、この天然酵母は事前に「種おこし」なる作業が必要となります。
さっぱりやり方も分からないのでインターネットで調べてみます。まず最初に参考にしたのがこちらのYouTube動画です。
ホシノ天然酵母の種おこしの方法について説明もしてくれているのですが、いわゆる本気の天然酵母、つまり自分でレーズンの天然酵母種を作る方法と、それぞれの酵母の特性なども軽く説明してくれているので、ド初心者の私にはありがたかったです。
ホシノ天然酵母の種おこし自体はそんなに難しくなく、酵母と水(30℃)を1:2で混ぜて28℃の温度で24時間置くだけ、なのですが、動画では「発酵器」を利用した方がよいと言っております…。なんと…、我が家にはそんな高度なもの当然ありません。
動画でオススメされているものは、TANICAというメーカーのヨーグルティアというものです。Amazonでちらっと調べると、税込み10,800円とそれなりのお値段です…。
いろいろ調べてみると、発酵器がなくとも種おこしができないわけではなさそうです。ただし、28℃で室温を安定させる必要があるので、冬場などは難しそうなので今後のためには買っておいた方がよいのかなと思います。
このヨーグルティアは温度と時間を設定して中に入れておくだけというものだそうで使い方はとても簡単そうです。室温を終始気にしている必要もないのでやはり購入決定ですね。12時間後には届くということで(Amazonさんありがとうございます。)到着を楽しみにしています。
0コメント