ベーグル始めました
これまで自分がパンを食べた記録ばかり書いてきたのですが、それは引き続きやるとして、最近本気でベーグル屋さんを始めたいと思うようになり、それに向けて私のベーグル作りもここに記録していこうと思います。
とはいえ、私これまでベーグルはおろかパンを焼いたことがありません。なので材料も作り方も右も左も分からない状況です。ただ、お菓子&パン作りが好きな友達いわく、ベーグルは失敗はしにくい、との情報を得て、あまりあれこれ考えずに作ってみることにしました。
まず、レシピを探します。私のベストオブベーグルはマルイチベーグルなので、マルイチさんの感じに近いベーグルレシピを探します。…が、探せど探せどドンピシャがありません。「ベーグル レシピ マルイチ」などそれらしいワードで検索してみましたが、掲載されている写真を見ると、なんとなく違うような気がしなくもない…。
確かにマルイチベーグルは日本のベーグル業界の中では中々ない食感で、亜流(?)なのかもしれません。ここで断念してもしょうがないので、まずはスタンダードなレシピを検索し、そこから自己改良を重ねていくことにしました。
そこで参考にしたレシピは1時間で出来るベーグルをベースにしつつ、超簡単♪30分でもちもちベーグルも横目でみています。
今回使った材料はこちら。
全部近所のスーパー&コンビニで調達しています。というか材料本当に少ないですね。あと、レシピの中に塩と砂糖があったのですが、それは元々家にあった、これまた普通にスーパーで買ったと思しきものを使っております。材料にこだわるにはあまりに経験不足なので、ひとまずこんな感じからスタートです。
材料はレシピに忠実に、強力粉300g、ドライイースト小さじ1弱(写真のドライイーストだと2袋弱)、砂糖大さじ1、塩小さじ1、水160g(ぬるま湯にしてみました)。
まずはひたすら混ぜてこねます。最初はまとまりにくいかと思いますが、続けていればしっとりとまとまってくれます。しっかりこねたら、6等分して5分休ませます。この時、濡れたクッキングペーパーをかぶせて乾燥を防止します。
次に、成型です。とりあえず形にはこだわっていないので、細長くして丸めてとめます。整形が終わったらまた20分休憩です。私は天板の上にクッキングシートを敷き、その上に並べてます。この時も濡れクッキングペーパーで乾燥防止です。この20分の間に茹でるためのお湯を準備し、オーブンを温めます。茹でるお湯にははちみつ大さじ1をいれます。これはつや出しのためだそうです。オーブンは、実際に焼くのは220℃ですが、レシピによると250℃に温めておくとよいとあるので従います。
さて、20分経過したので茹でます。全部一気に茹でられる大きさのお鍋が良いそうです。我が家では雪平鍋を使用します。片面30秒だけでクイックですね。茹であがったらクッキングシートを敷いた天板に並べてそのままオーブンへ入れて220℃で15分焼きます。
焼いている時は放置なのですが、オーブンを覗くとかなりまるっこく膨らんでますね。
はい、15分後完成です。
丸い…。お饅頭ですねこれは。真ん中の穴が完全につぶれてます。まぁ形にはこだわらない方針ですので、それ自体は問題なし。整形は味が整ってから練習することにします。
いざ焼きたてを実食。焼きたてなので間違いなくおいしいのですが、やはり軽い気がしますね。マルイチさんのずっしりした感じではないですが、まぁ悪くはないと思います。
次回ちょいちょいレシピをカスタマイズさせていきたいと思います。
0コメント