アメリカ(NY:ベーグル②)

アメリカ(NY:ベーグル①)」の続きではあるのですが、私がオススメしたいベーグル屋さん上位は「ベーグル①」で既に書き切ってしまった感があります…。この「ベーグル②」でもニューヨークで行ったベーグル屋さんの情報を記しますが、前回の「ベーグル①」よりトーンダウンしている感じなのはご容赦ください…。では続きです。


H&Hミッドタウンベーグルイースト

H&H Midtown Bagel East」という店名の通り、ミッドタウンイーストにあるお店。支店(?)がミッドタウンウエストにあり、そちらにおじゃましました。平日朝7時半頃に到着。他には1組先客がいただけで混雑はなさそうです。焼立てが食べたくて聞いたら「どれも」とのこと。

シナモンレーズンをチョイス。

真ん中の穴がむぎゅっと詰まっていて見た目は好みのタイプ。しかしあったかくはない。オーブンなど見あたらなかったので、ミッドタウンイーストのお店で焼いてこちらに運んできてるのかも。「今日焼いた」=「焼立て」になるようです。食べてみると中々のかみごたえ。表面のぱりっと感は比較的強め。冷めたら冷めたでそういうぱりっと感なども楽しめるのですが、私は焼立てあつあつ派なのです…。

推測ですが、ミッドタウンイーストの店舗ではオーブンがあり、そちらでは焼立てが食べられるのではないかと思うので、次回はそちらに行ってみます。


Nussbaum & Wu  -Bagel & Bakery-

コロンビア大学の真ん前にあるのでちょこちょこと利用。ちょっと遅めのランチタイムや夕方に行くことが多かったので混んでいたことはなかった。

セブングレインベーグルにトーフクリームチーズ。

ちょっと個性的なお味。

店名にベーグルと入っているものの、ベーグル専門店という感じではなく、朝ご飯メニュー、ランチメニューも充実していて、キッシュとかクッキーとかもたくさんあり、基本はカフェとして利用している人が多いイメージのお店です。


ブロードウェイベーグル

家から5分以内で行ける「Broadway Bagel」。

雨がたくさん降っていて、遠出したくない時に見つけたお店。平日12時頃に到着。店内はテーブルが10席くらい。ベーグル以外にも卵料理やラップサンドといった食事もできる。ランチタイムだからかほぼ満席。でも注文はすぐにできたし、席も回転が早くすぐに見つけられました。

シナモンレーズンベーグルにウォールナッツレーズンクリームチーズ。焼立てはなかったみたいで温めてもらいました。クリームチーズはトーフがなかったのが残念。ずっとトーフクリームチーズばかり頼んでいたので普通のクリームチーズがちょっと重たく感じました。ベーグルは結構シナモンが効いててスパイシーな感じ。


Zucker's Bagels & Smoked Fish

マンハッタンに3店舗ある「Zucker's Bagels & Smoked Fish」。

家から近いColumbusアベニューのお店に土曜のの8時半頃到着。店内は15人くらい並んでいて人気な感じです。とはいえ回転も早く10分くらいで順番が回ってくるのでオーダーします。焼立てがあるか聞いたら「どれも」というお答え。これまた「今日焼いた」=「焼立て」なのです。フィリングは後々冷静になって考えれば、店名にもある通りフィッシュ系に力を入れてそうなので、スモークサーモンとかがよかったのかもですが、その時は迷った挙げ句エッグサラダにすることに。おかず系のフィリングなのでベーグルはエブリシングにしました。今回のニューヨーク滞在中ではエッグサラダはこの時のみです。並んでいる間にふとマルイチベーグルのエッグサラダのことを思い出して食べたくなってしまいました。

エッグサラダはマルイチベーグルに比べて白め。そういえばアメリカの卵って卵黄の色が薄めなイメージがあります。トーフクリームチーズは3種類あったみたいだけど、レーズンウォールナッツがないのが残念。プレーン、ベジタブル、ロックスの3種類だけらしい。次回はご自慢の(と私が勝手に思っているだけですが)スモークサーモンとクリームチーズを味わってみたいです。


Tal bagels

Broadwayアベニュー沿いのお店。日曜朝7時半到着。看板の「A」の文字の電球が切れてます。これは愛するアブソリュートベーグル系かと思いきや…。

店内には誰もいない…。焼立てはあるか聞くと「全部」と言われる。シナモンレーズンベーグルにプレーントーフクリームチーズ。

…だがしかし他店同様温かくはなく、それは「今日焼いた」=「焼立て」の法則に従いしょうがないとして、トーストもしてくれなかった。言えばよかったのだけど聞いてくれてもよいような…。ベーグル自体も平べったく、クリームチーズもそんなにたっぷりではないので他のお店に比べて物足りなさを感じます。

店内でベーグルを食べていたらちょいちょいお客さんは入ってきたものの、他のお店よりは客足は少ない気がします。私の中では少し残念な感じです…。


ベストベーグル&コーヒー

ペンステーションの近くにある「Best Bagel & Coffee」。

平日昼12時頃到着。店内は人で賑わっていて注文の列は10人くらい。まず、注文するとレシートを渡され、レジに進む。ベーグルが出来上がると、レジのところでレシートに書いてある番号が呼ばれて受け渡し。中々システマティックです。

シナモンレーズンベーグルにピーナッツバター&ジェリー。焼立てはないとのことでベイクしてもらいました。そしてスプレッドですが、今から考えるとピーナッツバターといえば、パンとかに塗るピーナッツバター以外の何者でもないのですが、注文時はピーナッツバター風味のクリームチーズでもあるのかと、大きな勘違い。

ぱかっと割ってみると、当たり前ですがピーナッツバターが塗られてます(写真がオレンジがかってしまって分かりにくいですが)。そしてジェリーって何と思っていたらこれまたほんとにジェリー。日本で言うジュレですかね。思いもかけず初めてのスプレッドに挑戦してしまいました。お味はというと、当たり前だけれどピーナッツバター。というかピーナッツバターのインパクトが強くてベーグルそのものの味がいまいち分からなかったです…。こってり甘いもの好きな方には向いてるスプレッドかも。

そういえばこのお店、メモリアルデーに来たときはお休みでした(代打で行ったのがPick A Bagelです。ベーグル①ご参照)。その他祝日もお休みしている可能性大なのでお気をつけください。


Bagelworks

平日9時頃に到着。

小さいお店ながらそこそこ賑わっていて常時4、5人くらい並んでます。イートイン席はなし。でもオーブンなどが見えたので店内焼きであることは間違いなさそう。

シナモンレーズン&プレーントーフクリームチーズ。トーフクリームチーズは3種類のみ。トーフクリームチーズはクリーミーで悪くないのだけれど、ベーグルはもう冷めてしまっていたし、もっちりではないのが残念。

ちなみにニューヨークでは外で歩きながらベーグルを食べている人や公園などで食べている人も結構いるので、イートイン席はなくてもよいかと思っていました。けれど、こちらのお店以外は全てイートイン席はあり。歩きながら食べることもできなくはないけれど、やはりテーブルがないと食べにくい。クリームチーズだけだとまだしも、いろいろサンドすると更に難易度は上がる。通勤途中に歩きながらベーグルを食べる憧れのニューヨーカー像はサンドはせずにベーグルだけなんだろうな、と勝手なことをもやもや考えてました。サンドしていたらあんなにスマートな感じにはなれないはずなので。



ここで焼立てのあつあつほかほかベーグルをいかに買うかについてですが、私は当初お店で「Do you have a fresh baked one?」という感じで聞いていました。で、店員さんからは「どれも(Anything)」と返ってくるわけですが、確かに朝8時くらいにに行って、その日の朝5時頃に焼いたベーグルをfreshということは間違いではない。それはそれで紛れもなくfreshなのです。…が、それこそ、あっつあつで、30秒前にオーブンから出てきたものを今持ってきましたので火傷にはご注意ください、くらいのを求めている私とはテンションが違います。なので、いつからか「Is there a hot one? Just came out from oven...」みたいな感じで聞くようになりました。そうすると店員さんによっては、手で触って温度を確認してくれたりするようになりました。英語で微妙なニュアンスを伝えるのは私にとってはほんとに難しい…。そもそも英語が間違っていたり、よりよい英語の表現があればぜひ教えてください。


と、なんやかんや書きながら、そういえばこのブログに書いた以外にもちょろちょろとベーグル屋さんに行ってたりはします。が、結局アブソリュートベーグルが住んでいた場所なども勘案した上で、総合的に一番好きで、混んではいるもののエッサベーグルも好きです。基本的にはその2つのどちらかに行きつつ、この後も新たなベーグル屋さんを開拓して行きたいです。そうそう、次回は今回行けなかったブルックリンのベーグル屋さんとか行きたいです。

パンときどきワイン

おいしいパンとワインについてつぶやき。 日本だけではなく、世界のいろんな国を旅して見つけたい。

0コメント

  • 1000 / 1000