【出発準備】世界一周ルート決定
世界一周旅行のルートを決めました。
出発して風の向くまま、気の向くまま、行った先々で次にどこに行くかを
決めていく旅もあると思いますが、私の場合は「世界一周航空券」を
使うことにしたのでそれはできない。
世界一周航空券とは各エアライングループが出している、
その名の通り世界一周のための航空券。
スターアライアンス(ANAが加盟)やワンワールド(JALが加盟)のものが大どころ。
旅のスタイルでどちらかを選ぶことになる。
ワンワールドは大陸制。通過する大陸が増えると料金が高くなる仕組み。
アフリカ、アメリカ大陸、ヨーロッパと長距離移動が多い旅を想定しており、
スターアライアンスのマイル制より大陸制のワンワールドがベターと思い決定。
ワンワールドグループ世界一周航空券のざっくりしたルールは以下の通り。
①有効期間は1年以内、
②最大16フライト、
③各大陸内の移動は4回(北米のみ6回)、
④一度出た大陸にもう一度入ることは不可、
といったところ。
そして、世界一周航空券の購入時点で、世界一周ルートおよび日付を決めないといけない。
ちなみに、ワンワールドでオセアニアを除く5大陸を旅すると、
エコノミークラス50万円、ビジネスクラス100万円、ファーストクラス150万円のイメージ。
(あくまでざっくり。個別にJALに電話で価格を教えてもらわないといけない)
こう見るとビジネスクラスが断然お得に感じられる。
エコノミープラス50万円で快適な空の旅が手に入れられるので。
更にプラス50万円を出してファーストクラスまでは必要ないかなとも思うけれど、
私が調べたタイミングでは東京→LA乗換え→リマ(ペルー)のファーストクラス1フライトを
通常価格で取ると130万円くらいだったのでファーストクラスでも完全に元は取れる。
便によってはファーストクラスの設定がない便もあったり(予約がいっぱいだったりも)、
最近はビジネスクラスでもフルフラットのシートが完備されていて充実していることから、
ビジネスクラスかファーストクラスかはもう個人の自由というところかと。
ワンワールド世界一周航空券自体のルールに加えて、
① 2月中にウユニ塩湖に行きたい、
(ウユニ塩湖は雨期の12月〜2月に行くと美しい鏡張りが見れる。
USビザ取得が押したので既に2月。最初は南米からスタートすることに)
② 5/22〜6/16はNYの大学付属の語学学校の授業、
(F1ビザで、USには4/22〜8/16まで滞在可能。USには長くいたい)
③予防接種が一部11月下旬に期限が切れる、
(アフリカには予防接種の期限が切れるまでに行ってしまいたい)
といった私の中で外せないスケジュールを織り込む。
あとは、希望としてはヨーロッパにもUS同様長めに滞在したい、
(ただし、シェンゲン協定国は、あらゆる180日のうちの90日しか滞在できない)
寒い地域は避けたい(冬のUSやヨーロッパ等)、
といったポイントも最大限満たしつつ、決めた旅程はこんな感じ。
南米 2/18〜4/10→中米 4/11〜4/21→北米 4/22〜7/31→ヨーロッパ 8/1〜11/5
→アフリカ 11/6〜11/25→東欧&中東 11/26〜1/10→アジア 1/11〜2/18
→サンティアゴ(チリ)→(陸路)→サンパウロ(ブラジル)
→メキシコシティー(メキシコ)→LA(US)→シアトル(US)→ロンドン(UK)
→ケープタウン(南ア)→ヨハネスブルク(南ア)→(陸路)→香港(中国)→東京
(ウユニ塩湖、ガラパゴス諸島、パタゴニア、US各地、ヨーロッパ各地等)
なお、世界一周航空券は陸路移動とすることも可。
予約時もネット予約不可だったけれど、変更もネット上ではできない。これは困った。
変更したいと思ったら各地からJALに電話しないといけない。
国際電話なので中々電話料金がかかるなと。
一応、対応策としてIP-Phoneの番号を取ったけれど、使えるエリアに限りもあるので。
(IP-Phoneを含めた通信手段については後々)
出発したいというたっての希望があったため…。なんとも軽いノリ…。
0コメント