カヤバベーカリー(日暮里)

台東区谷中の昔ながらの喫茶店カヤバ珈琲さんが、

喫茶店から徒歩2分の場所で始めた「カヤバベーカリー」さん。


上野公園だったり谷中霊園からもほど近い落ち着いた上野桜木エリア。

昭和13年に建てられた古民家をリノベーションした小さめ商業施設、

上野桜木あたり」には、天然酵母のビアホール、手作りパン「カヤバベーカリー」、

塩とオリーブオイルのお店等が集まる。

入り口は自動ドアではなく木の引き戸。趣きたっぷり。


平日11時頃伺う。

まだまだパンはあるけれど、空いているスペースも。売り切れたパンもあったのかも。


うちから比較的近く来やすいので、今日は自制心を働かせ5点だけ購入。

いただきます。


①ごまゴーダ 210円(税込み)

生地の中は黒ごま、パンの上には白ごまがトッピング。

ゴーダチーズは比較的控えめな分量。

私としたことが押さえつけてしまったのか平焼きパンのように薄くなっている。

お店で見た時はもう少し厚みがあったかも。

しかしたっぷりのゴマが香ばしくて、生地はもちっと。


②さつまいものパン 260円(税込み)

徳島県産さつまいもを使用したパン。

なぜか食べる直前までじゃがいもパンと勘違いしていた…。

リベイクし、においをかいでみるとさつまいもの甘い香り、

そして食べてみるとやはりさつまいものほっくりした味わい。

あれ?と思い、レシートを見てみると「さつまいものパン」とある。

まぁおいしいからよいんだけど。じゃがいもパンは次回買おう。


詰まった生地はソフトでもちっとしている。

さつまいもの甘みがあり優しいパン。


③焼きとうもろこしのミニ角食 150円(税込み)

パンドミ生地に焼きとうもろこしを入れたミニ食パン。

5センチ角くらいの立方体。

食パン系は大きめが多い中、ミニサイズがあるのが嬉しい。

とうもろこしはまんべんなく入っている。

「焼き」なので少し香ばしい。

パンの周りはぱりっと。


④栗のライ麦パン(1/2) 210円(税込み)

ライ麦生地にアーモンドスライス、栗の渋皮煮と甘露煮の2種類が入っている。

ケシの実がトッピング。

クラストは固めでいわゆるハード系。

栗は渋皮煮の方がほっくりしていて好み。


⑤ちびくろまめ 90円(税込み)

直径3センチくらいのミニサイズ。

甘く煮た黒豆を包んだパン。

パンの大きさに比して黒豆は大粒なのは嬉しい。


余談ですが、この上野桜木あたりで座敷ヨガというヨガが月に数回開催されている。

最近さぼりっぱなしだったので早速予約。

ヨガの日に今日買えなかったリュスティック、ベーグル、バゲット等も買い込もう。

ごちそうさまでした。

パンときどきワイン

おいしいパンとワインについてつぶやき。 日本だけではなく、世界のいろんな国を旅して見つけたい。

0コメント

  • 1000 / 1000