ブール・ブール・ブランジェリ(八王子)
八王子駅から徒歩10分くらいに位置する
「Boule Beurre Boulangerie(ブール・ブール・ブランジェリ)」。
パリのブランジェリーのような雰囲気。街にとけ込んだパン屋さん。
パンは、ハード系はセルフで、ヴィエノワズリー等は店員さんに取ってもらうスタイル。
平日の13時過ぎに伺う。
平日なのに店内にはたくさんの人。お会計に5人くらいの列ができている。
お会計直前に、このお店の人気パンであるフリュイを取り忘れていたことに気づく私。
「フリュイも追加してもいいですか?」と聞くと、
「もちろんです。ありがとうございます。」と優しい対応。
私が「(お会計ギリギリの追加で)すみません」と言うと、
「謝らないでください。ありがとうございます。」とこれまた相手を気遣う対応。
こういうやり取りは心に残るので嬉しい。
またこちらのお店は電子マネーが使える。
売り切れだったのか、買えなかったことに、帰り道で気付く。
ちなみに予約お取り置きもできるとのこと。
狙ったものがある方は早めにお電話してしまうことをオススメします。
ブランは次回の楽しみに取っておいて、気を取り直していただきます。
①フリュイ 300円(税込)
棒状のパン。クランベリーとクルミがぎっしり。
②ロデヴ 270円(税込)
このぽってりとした見た目。加水量が多くてだらんとしている感じがよい。
切り口も気泡が大きく、てかっとしてるのが見えるでしょうか。
食べる前から期待大。
③セロリチーズ 310円(税込)
リュスティック生地にハーブ漬けセロリとチーズ入り。
セロリと聞いて香草なので苦みや辛みや刺激があるのかと思ったら、
ハーブ漬けが奏功してか甘みも感じる優しい味わい。
生地はリュスティックそのものに加えて、セロリの水分もあり。
チーズは控えめ。
④ファルシ 260円(税込)
ライ麦生地でかぼちゃペーストを包み込んだパン。
中々具だくさん。くるみも入ってる。
⑤ポテロンフロマージュ 290円(税込)
かぼちゃパンにクリームチーズとかぼちゃの種入り。
生地はふんわり。クリームチーズを入れた生地をぐるりと丸形に巻いてある。
オレンジピールも生地に練り込まれていたのは予想外でした。
⑥バナーヌココ 280円(税込)
ライ麦40%の生地にココナッツ、ドライバナナ、カシューナッツ入り。
オリーブオイルとシナモンも。バナナ型。
リベイクしたらシナモンが思いのほか強く香る。
バナナは黄色く見える部分。ナッツは小さくカットされてちりばめられている感じ。
⑦フロマージュ・フリュイ 290円(税込)
フリュイ生地にクリームチーズを包んで焼いたパン。
棒状のフリュイは、生地の皮部分のガリガリを楽しめるのに対し、
こちらは生地の中身をクリームチーズと共に楽しめる。
買ったときは、棒状のフリュイと両方買う必要はなかったかなと思ったけれど、
同じ生地を使っているのに棒状フリュイ違う味わいを楽しめる。
⑧あずきクリーム 220円(税込)
ライ麦40%の生地に北海道産クリームチーズと大納言を包んだパン。
生地は結構やわらかめ。
⑨栗のブリエ 180円(税込)
栗ペーストを練り込んだ生地に甘栗入り。
甘栗は少なめ。生地もあまり栗感はないかなぁと。
⑩パンドイリッシュ(バナナクルミ) 220円(税込)
パンドイリッシュはソーダブレッドのこと。
バナナとクルミ入り。バナナはすり潰して生地に練り込んである模様。
⑪ざらめちゃん 260円(税込)
バゲット1本分は多いので買おうかすごく悩んだ一品。
バターとザラメが生地に練り込んである、というのが想像できず、興味をそそられる。
見た目もフレンチトーストみたいでおいしそう。勇気を出していただくことに。
食べてみるとバターが生地にしみ込んでしんなり。ざらめが溶けて甘い。
やはりフレンチトーストイメージ。
バターとざらめは初めての組み合わせ。
新鮮でおいしいけれど、やはり1本は一人では多い。ハーフとかあれば嬉しいところ。
ホントはザラメのガリガリ感を楽しむものなのかしら…。今度伺ったら聞いてみよう。
具材多めのパンが多くて嬉しかったです。
種類も多くて結構悩んだけれど、次回もフリュイ(棒&フロマージュ)とロデブは買いたい。
ブランも忘れずに。
ごちそうさまでした。
0コメント