チクテベーカリー(@南大沢)
ここもずっと行きたいなと思いつつ機会がなかったお店、南大沢の「チクテベーカリー」さんです。
パンのご紹介の前にまずはお店への行き方ですが、Google Mapを頼ると遠回りをさせられます。
お店のHPから飛べるオフィシャルFacebookにも行き方が詳しく記載されていますが、
駅を出てすぐのイトーヨーカドー横の公園&団地を突っ切って行くのが正解です。
Google Mapだと公道が優先されてしまうのか、ちょっと遠回りです。お気を付けください。
平日10時40分頃にお店に到着。団地の1階にあるお店です。
団地内に差し掛かった時は、この敷地内にお店?と躊躇しましたが、そこで合っていました。
写真には写っていないのですが、到着時5~6人くらいの列ができていました。
オープン前から並ばれていたのではないかと推測されます。平日なのに、さすが人気店…。
ちなみに営業時間は通常11時30分~18時30分なのですが、今は冬時間で10時30分~17時30分まで。
海外の夏時間みたいな運営ですね。
店内は左手棚にはカンパーニュの他、スコーン等の焼き菓子類が並んでいます。
正面にパンたちが並んでいて、店員さんに欲しいものをお伝えして取ってもらう方式です。
所せましとパンたちが並んでいる店内をぜひupしたかったのですが、
パンのお写真はご遠慮いただいているとのことで、断念。
どれもこれも食べたくて、迷いに迷い、本日もたくさん購入し、
うきうきしながら電車に乗って帰り(この時がいつも至福です)、早速いただきます。
①C:チクテバゲット/チーズのバゲット 300円(税込み)
店名CICOUTEの「C」の形のバゲット。
写真は逆Cになっていて、私の撮影センスのなさが感じられます…。
写真はさておき、これ、うまー(゚д゚)ウマーです。
バゲット生地自体も水分多めでもっちりしていておいしいのですが、
はじっこまでチーズが豪快にたっぷり。皮がばりっとしたところもまたよい。
②湘南ロデブ 280円(税込み)
外側の皮は厚めでかりっと。見た感じもゴツゴツ感がたまらない。
中身はロデブだけあってもちー!です。気泡も大きめ。
余談ですが、「ロデブ」とはフランスにある地名のこと。
「多加水あるいは中庸の固さの生地を布張りの柳の籠(パイヤス)で発酵させ、
計量も成形もしないで焼くパン」という定義です。
昔は柳製のパイヤス(籠)で発酵させていましたが、今は衛生面や実用的な使い易さから、
バック(プラスティック容器)に変わっています。
始めてロデブを食べた時は「このぶにぶにパンは何だ!?」と驚いたのを覚えています。
最近ロデブを見かける機会が多くて嬉しい。ぶにぶにもちもちロデブ探していきたいです。
③パン オ ノア(ハーフ) 350円(税込み)
くるみはたっぷり。生地そのものはややぐにっと系でしが、そんなに特徴はないかなと。
写真よく見ると縦に切れ目が見えてますが、これは勇み足で写真撮る前にカットしてしまったから。
「あ、写真撮ってない!」と気づいたけど時既に遅し。
さも、元の形っぽくくっつけて撮影してみたものの、カメラ画質がよいことが仇になり、
ばっちり切れ目が見えてます…。
④ハチミツ カンパーニュ(ハーフ) 530円(税込み)
フランスミルクハチミツ入りとのことで、気になって購入。
ちょっと酸っぱい香りで、味も少し酸味あり。
でもハチミツで酸味もまろやかになっているのかな。
こちらのプレーンのカンパーニュと食べ比べた訳ではないので分からないけれど。
外側の皮は見た感じとはうらはらで、そんなにかりっとではない。
最初拍子抜け感あったけれど、シンプルな味で意外と癖になったりするのかも。
ここからはまるっこいパンシリーズです。
チーズの入ったまるっこいパンが4種類並んでいて、選びきれず「全部ください」と大人買い。
食べ比べた結果から言うと、どれも違った個性でうましでした。
⑤フロマージュ 210円(税込み)
こんな感じのまるっこパンがここから4種類続きます。大きさは手のひら大。
1つめはナチュラルチーズ入り。チーズが噴火起こしてます。
C:チクテバゲットと似た感じの生地だけど、よりばりっとしている気がする。
他のまるっこパンよりやや平ためだけど、生地に対してきちんとたっぷりチーズ入っています。
チーズの種類はC:チクテバゲットと同じっぽいです。おいしい。
⑥プチ プリュノー 240円(税込み)
2つ目プルーンとクリームチーズ入り。十字の切り込みからプルーンがのぞいてます。
クリームチーズたっぷり。生地は薄めでもちっと、ひきが強め。
プルーンて味が濃いから疲れてしまうことが多いけど、こちらのはぺろりといけます。
⑦マンゴー プチ 240円(税込み)
3つ目はドライマンゴーとハチミツ入りクリームチーズ入り。
優しい甘さ。チーズがすごくやわらかくてほろほろ。
正直プルーンのマンゴー版くらいに思っていたけど、別物です。
⑧クレーム フロマージュ 240円(税込み)
最後のは、シンプルにクリームチーズのみ。
クリームチーズがどどん!と入っています。この量は中々ぜいたく。
⑨リュスティック マロングラッセ 280円(税込み)
まるっこいチーズシリーズを堪能した後は、リュスティック。
黒砂糖とマロングラッセ入りの嬉しい組み合わせ。ごつっとした見た目もステキ。
茶色い生地。大き目の気泡とマロングラッセが見えてます。
自然な香りがする生地。
生地はストイックかつもちもちで、栗があまーくて、このコントラストがまたよい。
幸せ気分になれるパンです。
スコーンも数種類あるようでしたが、うち2種類をチョイス。
私の中でスコーンは(1)しっとりぱふぱふ系か(2)ざっくりほろほろ系の
2パターンに分かれている。
私が好きなのは後者のざっくり系で、チクテベーカリーさんはざっくり系だったので嬉しい。
今日買った2種類以外も食べてみたくなりました。
⑩豆乳とゴマのスコーン 290円(税込み)
ほろっとざくっとスコーンです。豆乳の優しい味。甘さは控えめ。
そして生地に白ゴマが見えるでしょうか。結構白ゴマ入っていると思います。
⑪オーツスコーン 300円(税込み)
独特な懐かしい香り。体に優しそう。
買ったのは上記11種類ですが、タルティーヌやサンドウィッチもとてもおいしそうでした。
私の好きなあごが疲れるハード系の外側&中の生地はもっちりが叶ったパン屋さん。
リピートしたいものもたくさん。今日買えなかったけど食べてみたいものもたくさん。
またぜひとも行きたいです。
ごちそうさまでした。
0コメント