マンマーノ(代々木上原)

パンの聖地代々木上原(…と、私が勝手に言っているだけ。そして代々木上原以外にも、

聖地と言っているエリアがあるという、いい加減な聖地設定です)駅から徒歩1分に位置する、

マンマーノ」さんに行ってきました。

パンのためならいくらでも歩けるのですが、駅至近というのは嬉しいです。

パリ16区をイメージしたブーランジェリー&カフェです。

パリ16区がどこにあるのか、全く分かっていないのですが、ステキな雰囲気の店内でした。

自分でトングとトレイを持ってパンを取っていくものと、店員さんがショーケースから

取ってくれるものとがあるようです。

ハード系のような形が崩れないものは自分で取るのだと思います(上写真のようなパンたち)。


帰りの電車でお店の紙袋がかわいいことに気づき、一人でニヤニヤ。

周囲の人からは気持ち悪がられていたかもです。

しかし、今日も大量に買ってしまった…。結構大きな袋だったのにパンがはみ出している。


今日購入したパンたちは、「クライン ソノマ カウンティ シラー」

2013年の赤ワインと一緒にいただきます。


①サーモンとブロッコリーのカマンベールキッシュ 380円(税込み)

こちらのキッシュは土台生地がカリッと固いタイプ。私はパイ系生地よりこちらの方が好きです。

サーモンの塩気は程よくきいてます。

カマンベールも入っていますが、くどくなく優しいお味でおいしい。


②ラザニア風キッシュ 350円(税込み)

ボロネーゼソースが入っているだけかと思いきや、その下にあるのはなんと飴色玉ねぎです。

丁寧に仕事されている感じが嬉しいです。サーモンキッシュよりややこってりめです。

私のリベイク具合なのかもですが、生地もサーモンよりほんのわずか固めの仕上がり。


③チーズのパン 260円(税込み)

レジ横のショーケースに入っていて、店員さんにお願いして取ってもらうタイプ。

私のチーズフィルタに引っかかって購入したのですが、

ハード系のパンではなく、かなりふんわり系のパン。中のチーズも控えめです。


④マロニエ 410円(税込み)

ルヴァン生地に栗の甘露煮とクリームチーズ入り。仕上げにメープルシロップを塗ったもの。

まず間違いない組み合わせ。

私パンをカットする才能があまりにないため、栗もクリームチーズもよく見えませんが、

上写真の断面で見るより実際は栗がぎっしりです。むちっとした生地でおいしいです。


⑤菊芋のバゲット 350円(税込み)

これはハーフがなく1本まるごと購入。

お店の説明だと「天然のインスリン」と呼ばれる菊芋を練りこんだもの。

行く前は雑穀のバゲットが気になっていたのですが、珍しいし体によさそうと思いこちらに変更。

生地は茶色くてもっちり甘めでコクがある。

当たり前ですが芋の香りします。菊芋は見たことないですが、私の感覚では里芋に近い香り。

よくよく見ると小さな菊芋らしいものが散りばめられています。


⑥ノワ・カマンベール 400円(税込み)

ちょっと紫がかった生地。中身のチーズとくるみは少なめ。


⑦イチジクとアールグレイのリュスティック 410円(税込み)

このごつっとした見た目。堅そうな皮にそそられます。

生地にはイチジクとクランベリーとくるみが練りこまれています。

アールグレイの華やかな香りで気持ちも高まります。

外側の皮はかりっと中はずしっとです。イチジクだけだと疲れちゃうところに、

クランベリーとくるみのアクセントで飽きずに食べられます。


⑧黒糖と白ゴマのバトン(ハーフ) 380円(税込み)

長さはバゲットくらいですが、ハーフにしてもらえます。

クロワッサン生地の中には黒糖、外側はびっしり白ゴマです。

写真の通り黒糖部分はぽっかり空洞になっていて、食べるとむぎゅっとつぶれます。

とにかくゴマがたっぷりでぼろぼろこぼれるのでご注意ください。


⑨あんバター 200円(税込み)

見ただけでは何が入っているのか謎なこちらのパン。

中身はつぶあんです。先の方まであんこ入ってます。

いわゆる木村屋のあんバターとは違い、バターは目視はできないタイプ。


⑩ノアレザン 380円(税込み)

茶色いみちっとした生地です。具材は結構たっぷり入ってます。


そういえば、他の方のブログとかで見ていたキウイのパンや栗のクロワッサンを見かけなかった、

もしくは見落としてしまった。

季節もので、今はなかっただけかもですが、お店に入るとテンションが上がって、

どんどんパンを選んでいってしまい、チェックしていたパンが頭から抜けてしまうことが

よくあります(涙)トングを持ったらまず冷静になるよう心掛けたいです。


パンのバラエティが豊かで行く度に楽しめそうなパン屋さんでした。

ごちそうさまでした。

パンときどきワイン

おいしいパンとワインについてつぶやき。 日本だけではなく、世界のいろんな国を旅して見つけたい。

0コメント

  • 1000 / 1000