ラトリエ ドゥ プレジール(祖師ヶ谷大蔵)
小田急沿線にある人気の「ラトリエ ドゥ プレジール」さんに訪問。
祖師ヶ谷大蔵駅から徒歩5分くらいです。
実は今日は私がワイン販売を始めるにあたって、主にカリフォルニアワインをお取り扱い
している「しあわせワイン倶楽部」の店長よしさんにお話を伺ってきました。
お忙しい中、私のようなふわふわした開業ニーズと、乏しすぎる知識をベースにした質問に
大変誠実に対応していただき、よしさんには感謝感激です。
よしさんとは狛江でお話を伺ったので、同じ沿線にあるラトリエ ドゥ プレジールに
行かないわけにはいきません(誰もそんなこと強制してません)。
ラトリエ ドゥ プレジールは行列ができること、お昼過ぎには売り切れてしまうこともある人気店。
お店のオープンは12時。私がついたのは11時30分。しかも平日。
さすがに一番乗りだと思いお店に向かうと、既に一人オープンを待たれている方がいました。
ほしいパンを狙うならオープン時間(できれば少し前くらいの勢い)で行くことをオススメします。
ちなみに私がパンを買い終わりお店をでると、12時10分くらいですが、5~6名くらいの列が…。
こちらの田中シェフの酵母へのこだわりは強く、常時30種類くらいの発行種を育てています。
マニアです。
日本で発酵種を自分で育て、ほとんどのパンをそれだけで作っているお店はまだまだ少ない。
手間もかかりますし、生産性は度外視、本当にパンへの想いがないとできないかもしれません。
曜日によって限定パンがあったりもします。
パン1つでお値段が決まっているものもあれば、
量り売りで好きなだけ買うことができるパンもあります。
どのくらいの分量か分からないときは「5センチくらい」とかざっくりした伝え方でOK。
こんなに繁盛店にも関わらず、店員さんはとても丁寧で優しいですので。
さてさて、今日も大量に買ってしまい、うきうきしながら帰宅し、早速いただきます。
①パン オ フリュイ ルージュ2014 1g 3.2円(税込み)量り売り
よく雑誌等でとりあげられている商品はこれです。水を一切使わず、山葡萄果汁のみを
使い練り上げたとのこと。生地が紫色なのはそのためです。
カシューナッツ、ピスタチオ、クルミ、レーズン、サルタナレーズン、カレンズ、
クランベリー、サンマスカットレーズン、インカベリー、いよかんピール、オレンジピール
がぎっしり詰まってます。パン生地より中身が多いくらい。
パンを食べているというより、ドライフルーツとナッツを食べていると思わせるくらい
贅沢に入っていて、いろんな味や触感を楽しめる、生地もベリー類もワインとよく合う一品です。
②アミティエ 1g 4円(税込み)量り売り
日替わりパンです。本日は黒ゴマペーストを練りこんだもの。
2種の栗、イチゴ、レッドレーズン、くるみ、ピーカンナッツ、いよかんピール、白ごまが
これまたぜいたく・ぎっしりつまっています。くるみとピーカンナッツの歯ごたえがよくて、
栗のほっくり感もあり幸せを感じられる一品です。
③復刻パヴェ 400円(税込み)
金曜限定のパンです。普段なら私がチョイスしない、生地に何も入っていないパンなのですが、
こちらはその日のラインナップの中で一番水分量の多いもっちり系パンとのことで購入。
確かに、外側はがりっと歯ごたえあり、中はもちっと、ぷにっとしていてお餅みたいです。
④エピ オ セザム 360円(税込み)
火曜日・金曜日限定。黒ゴマたっぷり香ばしく焼き上げたエピです。
中には何も入っていないのですが、外側のかりっと感、中の生地のもちっと感で、
嚙み切るのが大変なくらいの歯ごたえパン。
⑤パン オ セーグル オ ノワ エ レザン 360円(税込み)
このごつごつとした感じがたまりません。食べごたえはガリガリ、ざくざくといった感じ。
店内の石臼で挽いた有機のライ麦粉と石臼挽き粉を配合した生地にクルミとレーズン入りです。
ちなみに、石臼で粉を引くってすごく大変なのです(やったことないけど…)。
石臼が重いとかそういうことではなく、温度管理や清掃やらとにかく大仕事らしいのです。
その努力のもとこのパンができていると思うと生地のおいしさが身に沁みます。
⑥ミューズリ エ フィグ 360円(税込み)
レザンと形状は似ているけれど、こちらの方がややソフト。
イチジク入りはくどくて疲れてしまうものもありますが、こちらのパンは、
白イチジク使用で、味も濃すぎず、ミューズリのアクセントもあり優しいおいしさ。
⑦バナーヌ エ レザン 420円(税込み)
このぐにっとした形が特徴的。今頃気づいたのですが、バナナの形なんでしょうか。
写真に黒いものが見えますが、こちらがバナナです。
ドライバナナなのでこんな色ですが、甘味が凝縮されています。
色的に見分けにくいですがレーズンも入ってます。
⑧パン オ ノワ エ レザン オ フロマージュ 360円(税込み)
有機のライ麦粉を配合した生地にくるみとレーズンを入れ、その生地でクリームチーズを
包み焼き上げています。仕上げに有機黒蜜をたっぷりとかけてあるにくいパンです。
この組み合わせてっぱんですね。
外の生地はガリっと香ばしく、クリームチーズもちょろっとではなくがっつり入ってます。
クリームチーズがパンに占める割合は私の感覚では75%といったところ。
黒糖とくるみの食感があるのでクリームチーズたっぷりでも飽きない。
このパンをリベイクする時はアルミホイルをお忘れなく。黒糖が焦げちゃいます。
大好きなハード系が多く楽しめるパン屋さんでした。
そして店員さんも「寒い中お待たせしました」と声をかけてくださり気持ちいい対応。
時折シェフのアドリブパンも登場するみたいです。あぁ、そんな瞬間に私も巡り合いたい…。
また行きます。ごちそうさまでした。
0コメント