ロス・フレイレス シネルジア・バリカ
Sinergia Barrica(シネルジア・バリカ) 赤 2007
生産国:スペイン
生産者:ボデガス・ロス・フレイレス
ブドウ品種:モナストレル80%、カベルネ・ソーヴィニョン20%
購入場所・価格:JAJA(神楽坂)・1,944円(税込み)
1771年創業で家族経営の生産者。1999年以降は完全な有機農法(ビオディナミ)に移行。
現在はマリア・ホセさんとミゲルさんの姉弟で切り盛りしている。
ワイン造りのコンセプトは「モナストレル種の価値を再確認させる事、
そしてその価値の向上を目指す事」という生産者です。
1haあたりの収穫量も30hlとととても少なく、大事に手間をかけて
ワインを作っています。JAJAの店主さん曰く採算度外視の作り手さん。
モナストレルという品種は私は初めて聞いたのですが、スペイン原産の品種。
フランスでは「ムールヴェドル」、オーストラリアでは「マタロ」とも呼ぶそうで、
ムールヴェドルでご存じの方は多いかもですね。
ちなみにバレンシアはスペインの東側。地中海に面する地方です。
香りはグラスに鼻を近づけた瞬間、豊かにぶわっと包み込む感じがし、
果実感もあり、樽や枯草のようなくすんだ感じもします。
この香りなんですが、開栓して時間が経つに連れて変わってきます。
どう変わるかというと、お父さんのオナラとか靴下みたいな感じ…。
誤解生じていると思いますが、これ決して悪い意味ではないんです!
私の表現力が乏しいゆえ、そういう表現になっているのですが、
何だか癖になるような、何度も嗅ぎたいようなそんな香りなんです!
「父の靴下のにおいを何度も嗅ぎたい」と言うと何だか変態みたいですが…。
口あたりは、フルボディでしっかりめなのですが、思っていたより酸味あり。
渋みはあまりないです。
イメージはストレートで元気なワイン。スペインで太陽たくさん浴びた陽気なイメージ。
こちらのワインは、「VIRON」さんのパンといただきました。
言わずと知れた有名店のVIRONですが、チーズ系パンが4種類あり、そちらとよく合います。
VIRONのパンについてはまた別途up予定です。
0コメント