イギリス(ケンブリッジ)

ケンブリッジは友人がケンブリッジ大学のロースクールに通っていたことから、訪れたいと思っていた街です。ロンドンから日帰りで行ってきました。


9と3/4番線ホーム

ロンドンから電車で行く場合はキングスクロス(King's Cross)駅で乗り換えるのですが、このキングスクロス駅はハリー・ポッターがホグワーツに向かったとされる「9と3/4番線ホーム」が撮影された駅なのです。

「9と3/4番線ホーム」にちなんだハリポタグッズショップもあります。


カレッジ制度

日本ではなじみが少ないカレッジ制度というものがイギリスにはあります。大学(University)が学位授与機関であるのに対して、カレッジ(College)は学生の生活の場でもあります。寮のような場所なんですね。ちょっと楽しそうです。またまたハリー・ポッターを出してきますが、グリフィンドール、スリザリン、ハッフルパフなどがカレッジにあたり、学生はどこかのカレッジに所属するということのようです。

有名なキングス・カレッジは、ケンブリッジのカレッジの中で、もっとも美しいといわれているのだとか…。

こちらはトリニティ・カレッジです。美しい装飾ですよね。りんごを落としたニュートンさんもこちらのトリニティ・カレッジご出身なんですって。


パンティング

ケンブリッジ駅を出るとパンティングツアーの呼び込みの学生さんたちがたくさんいます。パンティングとは、パントという小さな船を長さ5メートルのポールを使って進む川下りのことで、ケンブリッジ観光においては人気のアクティビティのようです。私はケンブリッジに通っていた友人から勧められてトライしてみることにしまし。トライといっても、客引きにひっかかり(?)、集合時間に集まり、船に乗るだけなんですけどね。私の場合はガイドさんが船をこぎながら説明をしてくれるツアータイプのものでしたが、自分でこぐプランもあるようです。小さな船の上に立って自分でこぐなんて、バランス感覚のない私には難しそうだなと思ったのですが、川に落ちている人は見かけませんでした。

ケンブリッジの名前の由来はこのケム川とブリッジ(橋)から来ているのですが、街にはいくつものよい感じの橋がかかっています。

こちらはキングスカレッジをケム川から見た写真です。街を歩きながらだと見られないアングルでカレッジや橋が見られるので1回乗ってみるとよいかと思います。

パンときどきワイン

おいしいパンとワインについてつぶやき。 日本だけではなく、世界のいろんな国を旅して見つけたい。

0コメント

  • 1000 / 1000