アメリカ(ロサンゼルス)

7/21〜7/27までロサンゼルスへ。ロサンゼルスと一言でいっても広くいので、まず泊まるところをどこにするかが悩ましかったです。私はAirbnbを利用し、サンタモニカというエリアに泊まりました。アメリカ西岸の太平洋に接するエリアです。サンタモニカピアという桟橋にはシカゴからロサンゼルスまでの3,700kmの国道「ルート66」の最終地点の標識もあります。

レストランなどもたくさんあり便利な場所です。とはいえ、なにせロサンゼルスは関東平野と同じくらいの大きさ。サンタモニカだけをうろうろして終了とはいきません。うーん…。しれっと「関東平野」という比較対象を出しておいて関東平野が正確にどれくらい大きいのか分かっていないのですが、一都六県にまたがる日本最大の平野なので大きいことは確かです。チャイニーズ・シアター、ドジャースタジアム、ユニバーサル・スタジオ・ハリウッド、映画スタジオツアーなど行くところには困りません。そして移動は車が基本です。電車やバスはあるにはあるのですが、東京のような感覚では使えないと思われます。レンタカーを借りるもよし、UberやLyftなどライドシェアアプリを使うもよしです。


グローマンズ・チャイニーズ・シアター

アカデミー賞の式典にも使われる場所なので、映画好きの方にはたまらないのでしょうね…。私は過去のブログ記事でも再三にわたり書いてきましたが、映画は詳しくないので、まぁミーハー心でこういう定番スポットは外さず行きたいという感じです。結構いかめしい建物ですね。そしてすごい人でした。この写真にはチュンリーが写っていますが、こういうコスプレされてる方は一緒に写真を撮ると激しくチップを要求されますのでお気をつけください。

そしてグローマンズ・チャイニーズ・シアターの前の大通り、ハリウッド・ブールバードはハリウッド・ウォーク・オブ・フェイムといい、有名人の名前が星形プレートに刻まれています。私は名前を見ても分からない人が多かったのですが、人だけではなくティンカー・ベルのようなキャラクターの名前もあります。知っている名前を見つけると嬉しくなります。


ユニバーサル・スタジオ・ハリウッド(USH)

何歳になってもテーマパークは楽しいですね。人ごみも行列も好きではないですし、一度行くと歩き回って疲れきってしまうのですが、また行ってしまう不思議。とは言いつつ、私はユニバーサル・スタジオ・ジャパンには1回しか行ったことんがないんです…。関西に住んでいたというのにもったいないですよね…。その1回も10年以上前なので、ハリー・ポッターのアトラクションは、ここハリウッドで初体験です。

試してみたかったのはこのバタービールです。

味はまぁまぁ…。私は普通のビールの方が好きですね。


ワーナー・ブラザーズスタジオ

ハリウッドにはメジャーなスタジオがたくさんありますが、ワーナー・ブラザーズスタジオのツアーに参加しました。ワーナー・ブラザーズといえば、ハリー・ポッターシリーズ、バットマンシリーズ、人気ドラマのフレンズとかありますが、私がテンション上がってしまったのはこちらのラ・ラ・ランド(La La Land)のセット。

この旅行で最初に南米に行くフライトで観たのですが、日本語字幕バージョンがなく、英語で観たため細かい所まで聞き取れなかったのですが、ラストのところとかちょっと泣いてしまいました。音楽の切ない感じ。エマ・ストーンのかわいさ。ライアン・ゴズリングも今まで恥ずかしながら知らなかったのですが、かっこよかったです。スタジオのセットの前にテーブルがあるので、座って写真を撮ってもらえます。


冒頭にも書きましたがロサンゼルスは本当に広いです…。高級住宅街ビバリーヒルズに行き、ロデオドライブで買い物をしたりもできます。UCLAに行って大学グッズを買ったりもできます。グリフィス天文台からの夜景もきれいらしいです(私は天文台に行ってみたら営業終了時間で行けませんでした…)。私は6泊しましたが結構てんこもりでした。

パンときどきワイン

おいしいパンとワインについてつぶやき。 日本だけではなく、世界のいろんな国を旅して見つけたい。

0コメント

  • 1000 / 1000