アメリカ(パロアルト)
シリコンバレー
「シリコンバレー」という単語。日本にいると、アメリカのハイテクなエリアくらいの漠然としたイメージがあっただけなのですが、実際にはシリコンバレーという正式な地名がある訳ではなく、サンマテオ・パロアルト・マウンテンビュー・サンタクララ・サンノゼ辺りを指したざっくりした定義に基づいているエリアのことのようです。
アップル(Apple)やグーグル(Google)の本社もシリコンバレーにあります。Appleはえいちゃんのお知り合いがいるので、食堂で一緒にランチをさせていただくことができました。グーグルは福利厚生として食堂は無料なのですが、アップルは有料です。社員の方は社員証をぴっとすると支払えるようなのですが、私のような外部の人はクレジットカードで支払います。
こちらはアップル本社の入口です。旗が3本あって一番左がアップルのマークなのですが、色が薄めのグリーンでよく目をこらさないと分かりません…。
そしてグーグルは知り合いもおらず、ただただ本社敷地を散歩するだけです。
オフィスの中には入れませんが、グーグルストアで買い物ができます。
毎度お世話になっているYouTubeのTシャツです。黒地にYouTubeマークがかっこいいです。
Nestグッズコーナーもありました。
2014年にグーグルが買収したNestですが、将来的には日本でも発売されたりするんですかね。Nestは家に住んでいる人の行動パターンなどを学習し自動で室温など調整する頭のよい子です。が、日本のエアコンなどの家電は、付属リモコンでのみ操作できるようになっているらしいので(各家電メーカーも自社のエアコンだけを操作できるアプリを提供していたりはするようですが)、Nestがプラットフォームとして導入されるにはまだ時間はかかりそうです。もともと日本では各部屋にエアコンを設置していますが、アメリカではサーモスタットが各家庭に広く普及しており、家全体で温度管理することが主流だったりと違いもあります。利用者側である私もNestのような機能はぴんと来ないですね…。
話はグーグル本社にもどります。グーグルショップの近くにドロイド君がたくさんいるエリアがあります。
お気に入りはこちらのマシュマロを持ったドロイド君です。
敷地は広いですがグーグル自転車が置いてあるので便利です。
グーグルカラーでかわいらしい。社内に自転車ってよいですよね。パロアルトはお天気もよいので自転車が気持ちよかったです。
アップルもグーグルも社員の方はノートパソコンを持ち歩いてらっしゃって、自由な雰囲気がかっこよかったです。
サードウェーブコーヒー
今更感がありますがサードウェーブコーヒーを味わってきました。…と言いつつブルーボトルコーヒーは日本にも進出して既に話題になったりしましたよね。私もミーハーなので旅行前に青山のブルーボトルコーヒーに行ってます。もう落ち着いているかと思いきや青山店はとても賑わっていてほぼ満席の状態でした。ちなみにサードウェーブは「第三の波」ということになるのですが、ファーストウェーブは19世紀後半から1960年代までの大量生産・大量消費時代(インスタントコーヒーとか)、セカンドウェーブは1960年代以降のシアトル系コーヒーを代表とする深煎り高品質の豆を使ったコーヒー(スターバックスとか)と言われております。サードウェーブは1990年代後半からブームになりはじめたのですが、一番の特徴はバリスタさんがお客さんの目の前でコーヒーをハンドドリップしてくれることです。コーヒー豆の焙煎度やら道具との相性にもこだわりがあるとか。ふ…深いですね。そんな4大サードウェーブコーヒーの1つと言われるブルーボトルがパロアルト駅から徒歩10分のところにあります(残りの3つはフォーバレルコーヒー、サイトグラスコーヒー、リチュアルコーヒーロースターズで、こちらもいつか行ってみたいです)。
座席の配置も青山店よりゆったりでそんなに混雑している感じではありません。
カプチーノかドリップコーヒーか悩みましたが、まずはコーヒーの味をそのまま飲んでみるべきかなとドリップコーヒーをチョイスしました。1杯ずつハンドドリップしてくれるので、時間がかかります。
私より後から頼まれたカプチーノが先に提供されていました。10分くらい待ってでてきたのがガラスカップに入ったこちらです。
飲んでみると前評判通り酸味が強い…というか酸っぱいです。やはり浅煎りは難しいですね。私はアメリカで行ったサードウェーブコーヒー屋さんだとニューヨークのバーチコーヒー(Birch Coffee)、そしてサードウェーブではないけれど西海岸で展開しているフィルズコーヒー(Philz Coffee)がが好きでした。この2つは日本にも来てほしいです。日本のスタバ店内はおしゃれな空間作りがされているのですが、海外のスタバはそうでもないので、他のコーヒー屋さんの方が総じてすてきですね。
フィルズコーヒーのミントモヒートアイスコーヒーです。暑い西海岸にはぴったりのさわやかドリンクです。
ミントの葉がねこのマグカップに入っていてかわいかったです(注:飲み物ではなく店内のインテリアです)。フィルズコーヒーはおしゃれ過ぎず、肩肘張らずに入れる店内の雰囲気もすばらしいです。
スタンフォード大学
パロアルト駅の南側にあるスタンフォード大学。もちろん学術的にもすごい大学なのですが、私がお世話になったのはこちら。
東アジア図書館です。ここには日本の書籍もたくさん置いてあります。そしてなんとマンガが置いてあるのです。進撃の巨人とかコナンとか、少女マンガももちろんあります。ラインナップにセンスが感じられたのですが誰が選んでいるのでしょうか…。そして漫画は海外で買うと日本で買うよりお高いのですが、日本の文化として研究すべき対象ということで予算が出ているのでしょうか…。ビジター登録をすれば誰でも入れます。
0コメント