Trinity Hill(トリニティ・ヒル)
Trinity Hill(トリニティ・ヒル)Gimblett Gravels 赤 2014
生産国:ニュージーランド(ギムレット・グラヴェルズ、ホークスベイ)
生産者:トリニティ・ヒル
ブドウ品種:シラー
購入場所・価格:Countdown(Auckland)・34.99NZD(39.99NZDから割引されていた)
○トリニティ・ヒルの始まり
トリニティ・ヒルは、元モートン・エステート(*)の醸造家ジョン・ハンコックが
1987年ロンドンでレストランを営むロバート&ロビン・ウィルソン夫妻と出会ったのを機に、
オークランドの株式仲買人であったモートン・エステート初期の株主ジェインズ夫妻らと
1993年に設立された。
3者がロイズ・ヒルの麓にワイナリーを興したことから、「トリニティ・ヒル」と
名が付けられた。
*:ホークスベイに拠点をおく、ニュージーランドのみならず、世界が認める
トップ・ワイナリー。
○ギムレット・グラヴェルズ地区の先駆者
ギムレット・グラヴェルズは、 ホークス・ベイ中北部を東西に流れるナガルーロロ川右岸に
位置し、かつてナガルーロロ川底であった800haの地に深さ100mにも及ぶ厚い砂利質土壌が
広がる。
政府認定呼称産地としては認定されていないが、砂利質土壌による特有の凝縮した
風味を持つブドウが実ることから、ワインラベルには「ギムレット・グラヴェルズ」と
表記される(使用ブドウ95%以上が条件)。
ギムレット・グラヴェルズ地区のポテンシャルの高さを早くに見出し 、たのが
トリニティ・ヒルのジョン・ハンコックで、1993年、最初にブドウを植え始めた。
その後、トリニティ・ヒルに続いて、多くの生産者が同地区に畑を持ち、現在20超の
ワイナリーがギムレット・グラヴェルズからワインをリリースしている。
ギムレット・グラヴェルズのワインは、ボルドー赤品種とシラーにおいて特に大きな成功を
収め、国内外の品評会で数多くの賞を受賞。
○醸造家ウォーレン・ギブソン
醸造家ウォーレン・ギブソンは、オークランドのマジー大学と南オーストラリア、
ローズウォーシー大学で栽培・醸造を学び、西オーストラリア州マーガレット・リヴァー、
イタリア、ハンガリー、フランス、カリフォルニアで研鑽した後、1997年に
トリニティ・ヒルに加わる。
当初、ジョン・ハンコックのアシスタントとして従事していたが、数年のヴィンテージを
手がけ、現在は醸造責任者としてトリニティ・ヒルのワイン造りを担う。
ギブソンは現在ニュージーランドを代表する醸造家の一人として知られ、
2005年ワインステイト・マガジンで「ニュージーランド・ワインメーカー・オブ・ザ・イヤー」に
輝く。
○3つのレンジ
トリニティ・ヒルは、スタンダード・クラスの「ホークス・ベイ」、プレミアムレンジの
「ギムレット・グラヴェルズ」、トップキュベである「オマージュ」の3つのレンジから
構成され、”量より質”をポリシーに、低収量で高いクオリティとエレガンスを追求して
造られる。
QueenstownのJVHでグラスでいただいておいしかったのでボトルで購入。
ボリュームがあり重め。ちょっと渋みはある。
0コメント