まちのパーラー(小竹向原)
ずっと思いを馳せていた「まちのパーラー」さんに念願叶い行ってきました。
江古田の人気店「パーラー江古田」の2店舗目として2011年5月にオープンしたお店。
最初パーラーと聞いた時は、しぶーい喫茶店をイメージしましたが、
明るく開放感ある感じのカフェです。朝ごはんやランチのサンドウィッチが人気な模様。
保育園の敷地内にお店があって街と一体な感じがします。
保育園の入り口をくぐると、左手に細い通路があり、
その先にまちのパーラーさんのドアがあります。
カフェでいただくサンドウィッチやサルシッチャのプレートもおいしそうで
後ろ髪を引かれましたが、パンのために胃袋を空けておきたかったのでぐっとがまん。
次回はボリュームたっぷりのサンドウィッチいただくことにします。
入り口ドア入ってすぐがテイクアウトパン売り場。私の好みの固そうなパンもたくさん。
平日13時頃に伺い、パンの種類はほぼほぼ残っていそうな感じだったのですが、
キッシュは売り切れとのこと。
朝ごはんやランチにも供されているのでそちらで売れてしまったのかもです。
そういえばベーコンエピとかも見当たらない。次回トライですかね。
では持ち帰っていただきます。
①チーズ リュスティック 290円(税込み)
チーズが生地に練りこまれていています。
写真じゃ見えにくいかもですが、中身はつやっとしていて、もちっとした食感。気泡も大きめ。
チーズはあまり強くは感じないけど、においをかぐとよい香り。
一方、皮はばりっとしていて香ばしい。
②ブルーチーズのくるみパン 270円(税込み)
U字型のこのパンは、くるみの入った生地でブルーチーズを包んで、上からはちみつを
かけたもの。私のテッパンの組み合わせ。ぜひ赤ワインとどうぞ。
断面はこんな感じ。細いのでどこを食べてもブルーチーズとくるみが楽しめます。
表面はかりっと香ばしく、紫がかった生地。優秀なハード系パン。
③チャバタ 200円(税込み)
イタリア語で「スリッパ」の意味だったのか…。勉強になります。
リュスティックより少し茶色い生地。こちらも気泡は大きめ。
ほうじ茶みたいな香ばしい香り。全粒粉のつぶつぶが見えます。
皮はばりっと固め。少しだけ酸味のある生地でした。
④雑穀パン 240円(税込み)
このうすっぺらい雑穀パン。他のパンに比べてボリューム不足に見えますが、
侮るなかれ、おいしいです。(だれも侮ってないですよね、はい…)
オレガノと粗めのお塩とオリーブオイルがすてきなハーモニーを醸しています。
キヌアとか大麦とかいろんな雑穀が入っていて、ガリガリっとした生地の食感。
皮は薄めだけれど歯ごたえありで中々おもしろいパンだなーと。
⑤フォカッチャ 260円(税込み)
私の好みではないのだけど、ぽってりとしたおいしそうなフォルムにつられて
ときどき買ってしまうフォカッチャ。
ローズマリーと塩が程よい。粉のいい香りもします。生地はやはりふんわりめ。
シンプルで食事と合うんだろうな。
でも私はやはりもっちりめ生地が好きで、ふんわり軽め生地はストライクにはなりにくいと、
改めて実感。こんなにおいしいまちのパーラーさんのフォカッチャでも感じるのだから。
⑥小麦酵母のフランスパン(フィセル) 200円(税込み)
フィセルとバゲットは大きさの違いのみです。
断面はこちら。気泡の無造作感がいい。クープのところが角みたいでかわいい。
商品説明にもあるとおり、小麦酵母を利用していて酸味がある。
香りは昔懐かしい素朴な感じ。
皮はばりっと、中はぶにっとしている生地。
ここから、しつこくくるみ系が続きます。
食べ比べてみたくてくるみ入りを3種類買ってしまった。
(ブルーチーズのくるみパンもくるみが入っているけれど、あちらは、ブルーチーズの主張が
くるみよりだいぶ強いので、純粋なくるみ対決(?)には敢えていれませんでした。
あと、くるみといちじくのコンプレもあったけど、胃袋の許容量を勘案すると、
そこまで手を広げられなかったのが残念です)
⑦くるみのコンプレ 1.9円/g(税込み・量り売り)
3~4センチくらいの幅にカットしてもらって320円(税込み)。
全粒粉50%。酸味は少し香るくらいで比較的食べやすいコンプレ。
色はうすい茶色という感じ。
コンプレのような酸味があるパンに苦手意識があったのに、これはおいしい。
⑧レーズンくるみ(ハーフ) 290円(税込み)
ライ麦入り。コンプレより茶色みが強め。
生地つまってます。ワイン漬けレーズンが甘くて具だくさん。
⑨くるみパン 220円(税込み)
2種類の酵母を使用したパン。色は紫色っぽい茶色。
コンプレに少し近いけど、ちょっと軽め。
ほんのーり酸味があるかなという感じでおいしい。
うーん。熾烈な争いですが、私の中の順位だと、コンプレ&くるみパン>レーズンくるみ
ですかね。皆さまもぜひ食べ比べてください。違いがあるのが楽しいので。
まちのパーラーさんは、私の好みのハード系ラインナップが充実していて、
外側がごつごつ固めの焼き具合で、生地中身はもっちりと、どれもおいしい。
また行きたいお店です。
ごちそうさまでした。
0コメント